今年になってから僅か9日間で、団体列車に3回乗車しています。
1月5日は、小田急電鉄50000形VSEでの全線走破。
そして1月9日には、クラブツーリズム鉄道部主催の貨物線の旅に参加しました。
第27回を迎えた貨物線の旅には、初めての参加です。
↑ 「185系で行く・貨物線の旅 記念乗車証明書」の台紙です。
↑ 「185系で行く・貨物線の旅 記念乗車証明書」です。
A型の硬券です。
地紋は、クラブツーリズムCT地紋です。
日付は、ダッチングでの対応です。
↑ 裏面です。
始発駅は両国駅で、3番線からの発車です。
↑ 両国駅に停車中の185系です。
尚、この185系は、東大宮操車場から姉ヶ崎駅まで回送し、そこから両国駅に回送されています。
両国駅を出発すると千葉駅で折り返し、新小岩操車場まで運転されます。
新小岩操車場で約40分停車後、折り返して新金線と馬橋支線を経由し、吉川美南駅中線に停車します。
吉川美南駅では20分停車し、扉も開放されます。
↑ 吉川美南駅に停車中の185系です。
停車時間を利用し、幕回しも実施されました。
尚、画像の一部を処理しています。
吉川美南駅で折り返し後は、北小金支線を経由し取手駅、取手駅で折り返し、再び北小金支線経由で武蔵野線に入線。
武蔵野南線、東海道貨物線を経由して、根府川駅中線に停車します。
約14分の停車で、扉も開放されます。
↑ 根府川駅に停車中の185系です。
根府川駅で折り返し後、東海道貨物線と品鶴線を経由し、終着品川駅に到着です。
↑ 品川駅に到着した185系です。
到着後は品川駅社員のご厚意で、幕回しが実施されました。
8時間超えの185系の旅でしたが、堪能出来たというより、草臥れました・・・。