会津鉄道
昨年につづき、東武鉄道の「DL大樹号」が会津若松駅に入線しました。 6月下旬に2週連続で入線し、会津鉄道では、記念入場券を発売しました。 ↑ 「DL大樹会津線運転記念入場券」の台紙です。 1週目は、青編成です。 ↑ 会津高原尾瀬口駅入場券です。 B…
会津鉄道のつづきです。 会津高原尾瀬口駅では、補充券も購入します。 ↑ 会津高原尾瀬口から七ヶ岳登山口までの乗車券です。 特補(図補)での発行です。 地紋は、会津鉄道地紋です。 発行駅、補充式です。 ↑ 裏面です。 ↑ 会津高原尾瀬口から七ヶ岳登山口ま…
「やがぴぃカー」編のつづきです。 会津高原尾瀬口駅では、折り返し時間に余裕があるので、軽く収集します。 ↑ 会津高原尾瀬口駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 裏面です。 次回につづきます。
本年も当ブログをよろしくお願い申し上げます 昨年同様に遠出による収集活動は厳しそうです さて。 本題です。 会津鉄道では、芦ノ牧温泉駅前名誉駅長「らぶ」の逝去後、名誉駅長が不在でしたが、昨年11月、「らぶ」の妹「さくら」が3代目名誉駅長に就任…
日比谷公園で開催していた「鉄道フェスティバル」は、今年は、お台場イーストプロムナードで開催されました。 日比谷公園は交通の便は良いものの、砂埃が舞う、銀杏が臭う、そもそも手狭等。 一方、お台場イーストプロムナードは、国際展示場と有明の駅前、…
会津鉄道会津線は、JR東日本より転換され開業してから7月16日で、35周年を迎えました。 同日より、記念きっぷが発売されました。 ↑ 「開業35周年記念 会津線全駅入場券セット」の台紙です。 ↑ 西若松駅入場券です。 B型の硬券です。 地紋は、会津…
会津鉄道では、2種類の「2並び」きっぷを発売しました。 ↑ 「2022.-2.22 記念入場券」の台紙です。 ↑ 会津高原尾瀬口駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチング風の印刷で、西暦表記です。 ↑ 会津田島駅入場券です。 ↑ 会津下郷駅入場券です。 ↑…
会津鉄道のつづきです。 各駅移動の際に使用した乗車券も、補充券で発行していただきました。 ↑ 会津田島から会津下郷までの乗車券です。 特補での発行です。 地紋は、会津鉄道地紋です。 発行駅、補充式です。 ↑ 会津下郷から会津高原尾瀬口までの乗車券で…
会津鉄道のつづきです。 今回訪問した各駅では、補充券も購入しました。 ↑ 会津田島から田島高校前までの乗車券です。 特補(図補)での発行です。 地紋は、会津鉄道地紋です。 発行駅、補充式です。 ↑ 会津下郷からふるさと公園までの乗車券です。 ↑ 会津高…
会津鉄道のつづきです。 初めて降り立った会津下郷駅では、降車客も私1人でした。 会津下郷駅は、下郷町観光公社が受託する簡易委託駅です。 出改札業務を行っていますが、硬券入場券の設備はありません。 出札端末の設置はあるので、入場券は発売していま…
会津鉄道のつづきです。 クラブツーリズム主催の団体専用列車の折り返し時間は約4時間あり、その間は自由行動となっています。 会津鉄道では、接続する会津若松行きを3両編成に増結対応。 この列車に乗車すると、会津田島~会津若松間1往復する時間があり…
会津鉄道のつづきです。 会津田島駅物販コーナーでは、もう1種類、記念きっぷを購入します。 ↑ 「お座トロ展望列車リニューアル記念乗車券・トロッコ整理券セット」の台紙です。 ↑ 西若松から芦ノ牧温泉までの乗車券です。 D型の硬券です。 地紋は、会津鉄…
会津鉄道のつづきです。 会津田島駅構内の物販コーナーでは、他の記念きっぷも購入します。 ↑ 「東北DC開催記念 南東北第三セクター鉄道合同企画 鉄道むすめ記念入場券」の台紙です。 ↑ 大川ダム公園駅入場券です。 D型の硬券です。 地紋は、会津鉄道地紋…
クラブツーリズム主催の団体専用列車運転日、会津田島駅では改札内において、物販が実施されました。 グッズや記念きっぷの他に、「南会津号」の即席の記念きっぷも発売されました。 ↑ 「復活運転「南会津号」記念入場券」の台紙です。 ↑ 会津田島駅入場券で…
会津鉄道芦ノ牧温泉駅では、駅員見習いでした駅猫「さくら」がアテンダントに就任し、記念きっぷが発売されました。 ↑ 「さくらアテンダント就任記念きっぷ」の台紙です。 ↑ 芦ノ牧温泉から西若松までの乗車券です。 D型の硬券です。 地紋は、会津鉄道地紋…
会津鉄道では、くまみね氏とのコラボ第2弾として、「電話猫」とコラボした記念きっぷを発売しました。 ↑ 「らぶ駅長×電話猫 コラボ記念きっぷ」の台紙です。 ↑ 芦ノ牧温泉から520円区間までの乗車券です。 D型の硬券です。 日付の刻印はありません。 ↑ …
会津鉄道では、くまみね氏の「現場猫」とコラボした記念きっぷを発売しました。 ↑ 「ぴーち施設長 鉄道の日記念きっぷ」の台紙です。 ↑ 芦ノ牧温泉から520円区間までの乗車券です。 D型の硬券です。 日付の刻印はありません。 ↑ 芦ノ牧温泉から960円…
会津鉄道では、鉄道むすめ「大川まあや」の記念入場券セットを発売しました。 ↑ 「大川まあや記念入場券セット」の台紙です。 ↑ 会津高原尾瀬口駅入場券です。 D型の硬券です。 日付の刻印はありません。 ↑ 会津田島駅入場券です。 ↑ 会津下郷駅入場券です…
今回より、「STAY HOME 収集」です。 岳南電車での収集後、緊急事態宣言が発出されたので、鉄道各社の通信販売を利用して、収集を実施しました。 会津鉄道芦ノ牧温泉駅は、「ねこが働く駅」として有名です。 「らぶ駅長」と実弟の「ぴーち施設長」が勤務して…
会津鉄道のつづきです。 会津高原尾瀬口駅では、会津鉄道の補充券も購入します。 ↑ 会津高原尾瀬口から七ヶ岳登山口までの乗車券です。 特補での発行です。 地紋は、会津鉄道地紋です。 発行駅、補充式です。 「平成」を「令和」に訂正していますが、西暦の…
栃木・群馬収集旅行編のつづきです。 今回の旅行では、会津鉄道には乗車していませんが、会津鉄道管理の会津高原尾瀬口駅では、会津鉄道のきっぷも収集しています。 ↑ 会津高原尾瀬口駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 裏…
会津鉄道のつづきです。 猫繋がりで、テレビアニメとのタイアップの記念きっぷを発売しています。 ↑ 「芦ノ牧温泉駅ノラ副駅長就任記念きっぷ」の台紙です。 台紙は、発売駅ごとにデザインが異なります。 ↑ 「芦ノ牧温泉駅ノラ副駅長就任記念きっぷ」です。 …
日比谷公園イベント編のつづきです。 次は、会津鉄道のブースです。 会津鉄道でも、鉄道むすめ関連の記念きっぷを購入します。 ↑ 「大川まあや記念きっぷ」の台紙です。 ↑ 大川ダムから270円区間までの乗車券です。 55mm×90mmサイズの硬券です。 …
日比谷公園イベント編のつづきです。 次は、会津鉄道のブースです。 7月に期間限定で発売された1日乗車券を購入します。 ↑ 「会津鉄道開業30周年記念感謝 一日フリー乗車券」です。 D型の硬券です。 地紋は、会津鉄道地紋です。 日付の刻印はありません…