東武グループ(東武鉄道)
東武鉄道のつづきです。 帰路は、東武日光駅から特急「スペーシア日光号」に乗車します。 乗り越しの乗車券は、車内で購入します。 ↑ 下今市から新宿までの連絡乗車券です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 ↑ 裏面です。 わ鉄・東武鉄道編は、次回につづきます。
東武鉄道のつづきです。 「DL大樹5号」の座席指定券は、下今市駅出札窓口で購入しましたが、「DL大樹6号」の座席指定券は、鬼怒川温泉駅ツーリストセンターで購入します。 ↑ 鬼怒川温泉から下今市までの「DL大樹6号」座席指定券です。 A型の硬券で…
東武鉄道のつづきです。 訪問日は、「DL大樹号」がDE10形機関車のプッシュプル運転でした。 「DL大樹5号」と「DL大樹6号」の1往復乗車しました。 ↑ 「DL大樹号」記念乗車証です。 ↑ 裏面です。 ↑ 「DL大樹号」記念乗車証です。 ↑ 裏面です…
東武鉄道のつづきです。 毎度のように、硬券入場券を購入します。 ↑ 下今市駅入場券です。 B型の硬券です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 下今市駅小児用入場券です。 ↑ 東武日光駅入場券です。 ↑ 東武日光駅小児用入場…
わ鉄・東武鉄道編のつづきです。 JR両毛線経由で、下今市駅まで移動します。 ↑ 下今市駅発行、「日光・鬼怒川エリア 鉄道乗り放題きっぷ」です。 150mm×100mmサイズの常備券です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 発行駅、補充式です。 ↑ 下今市駅…
「5並び」編のつづきです。 次は、東武鉄道です。 ↑ 「スリーファイブ記念乗車券」の台紙です。 ↑ 東向島から五反野までの乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 日付は、ダッチング風の印刷です。 ↑ 加須から210円区間までの乗車券…
東武鉄道のつづきです。 今回の収集には、東武鉄道の期間限定の企画乗車券を利用しました。 ↑ 浅草駅発行、「日光・足尾ルートパス」です。 145mm×76mmサイズの常備券です。 発行駅、補充式です。 ↑ 浅草駅発行、小児用「日光・足尾ルートパス」で…
東武鉄道のつづきです。 鬼怒川温泉駅から下今市駅まで戻り、下今市駅から「スペーシア号」に乗車します。 下今市駅から浅草駅までは、企画乗車券を所持していたので、下今市駅までの乗車券は、普通に券売機で購入しました。 ↑ 鬼怒川温泉から260円区間ま…
東武鉄道のつづきです。 下今市駅から鬼怒川温泉駅までは、特急列車を利用します。 ↑ 下今市から鬼怒川温泉までの「きぬがわ5号」特急券です。 補充特急券での発行です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 発行駅、補充式です。 ↑ 裏面です。 ↑ 下今市から鬼怒川…
わたらせ渓谷鉄道を通洞駅で下車し、日光市営バスで東武日光駅まで移動します。 下今市、東武日光、鬼怒川温泉の各駅で、硬券入場券を購入します。 ↑ 下今市駅入場券です。 B型の硬券です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑…
わたらせ渓谷鉄道のつづきです。 相老駅では、東武鉄道の補充券も購入します。 ↑ 相老から赤城までの乗車券です。 出補での発行です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 発行駅、補充式です。 ↑ 裏面です。 相老駅での東武鉄道出札補充券購入は、初めてです。 次…
「東武プレミアムファンフェスタ」編のつづきです。 イベント当日、東武鉄道では記念きっぷを発売しました。 ↑ 「東武鉄道創立125周年記念乗車券」の台紙です。 ↑ 北千住から200円区間までの乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、とぶてつ地紋です。…
12月4日早朝、小田急電鉄VSEナイトツアー参加後は、浅草駅まで移動して、東武鉄道の団体ツアーに参加します。 東武鉄道では、12月4日に「2022東武プレミアムファンフェスタ」を開催しました。 3年ぶりに、ツアー参加以外の一般参加が可能とな…
「2022SLファンフェスタ」が開催された10月2日は、特急「スペーシア八王子きぬ号」の運転日でした。 当初、鬼怒川温泉駅から八王子駅まで乗車予定でしたが、結局、東武日光駅から特急「スペーシア号」に乗車しました。 乗り越しの乗車券は、車内で…
昨年は12月に開催された東武鉄道の「SLファンフェスタ」、今年は10月2日に開催されました。 今年も昨年と同様に、東武トップツアーズの団体ツアーに参加しました。 ↑ 東武日光駅発行、「日光・鬼怒川エリア 鉄道乗り放題きっぷ」です。 150mm×1…
夏休み終盤の8月27日、クラブツーリズム鉄道部主催の団体専用列車に乗車して来ました。 東武東上線で2019年2月より運行している、「池袋・川越アートトレイン」の最終貸切運行と森林公園検修区での撮影会です。 クラブツーリズム鉄道部のオリジナル…
東武鉄道のつづきです。 下今市駅からは、特急「日光8号」に乗車します。 乗車券は、下今市駅で購入しました。 ↑ 下今市から新宿までの連絡乗車券です。 経由は、東武鉄道・東北線・赤羽線・山手線です。 下今市駅は東武鉄道単独駅の為、経由に東武線は印字…
東武鉄道のつづきです。 鬼怒川温泉駅ツーリストセンターで座席指定券を購入した際、乗車券も一緒に購入しました。 ↑ 鬼怒川温泉から下今市までの乗車券です。 東武ステーションサービスTSS地紋の船車券です。 尚、画像の一部を処理しています。 硬券座席…
東武鉄道のつづきです。 「SL大樹6号」車内では、記念乗車証が配布されます。 ↑ 「SL大樹6号」記念乗車証です。 ↑ 裏面です。 この日の「SL大樹6号」は大変空いており、3号車は私1人でした・・・。 ↑ 1日の運用を終え、機関庫に入庫するC11-…
東武鉄道のつづきです。 新高徳駅で収集後は、次の列車で鬼怒川温泉駅に移動します。 この日は、「SL大樹6号」に乗車します。 座席指定券は、鬼怒川温泉駅ツーリストセンターで購入しました。 ↑ 鬼怒川温泉から下今市までの「SL大樹6号」座席指定券で…
東武鉄道のつづきです。 5月17日の収集から10日後、再び東武鉄道へ収集に出掛けました。 この日は、新高徳駅で初めて下車します。 ↑ 大桑から200円区間までの乗車券です。 A型の軟券です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 ↑ 小佐越から200円区間ま…
東武鉄道のつづきです。 鬼怒川温泉駅からは、特急「スペーシアきぬがわ6号」に乗車します。 車内にて、乗り越し分の乗車券を購入します。 ↑ 下今市から新宿までの連絡乗車券です。 車補での発行です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 ↑ 裏面です。 ↑ 東武特急…
東武鉄道のつづきです。 今回も、硬券入場券を購入します。 ↑ 下今市駅入場券です。 B型の硬券です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 下今市駅小児用入場券です。 ↑ 東武日光駅入場券です。 ↑ 東武日光駅小児用入場券です…
東武鉄道のつづきです。 「SL大樹ふたら号」の車内では、記念乗車証が配布されます。 ↑ 「SL大樹ふたら72号」記念乗車証です。 ↑ 裏面です。 ↑ 東武日光駅に停車中の「SL大樹ふたら72号」です。 この日の牽引機C11-325は、「鉄道開業150…
東武鉄道のつづきです。 訪問日は平日ですが、「SL大樹ふたら号」の運転日でした。 東武日光駅構内にある東武日光駅ツーリストセンターでは、「SL大樹ふたら号」の座席指定券を硬券で発売しています。 ↑ 東武日光から下今市までの「SL大樹ふたら72号…
東武鉄道のつづきです。 東武鉄道では、3月末で終了した簡易委託駅の無人駅用乗車券を、期間限定で発売しました。 今回は、下今市駅発売分の一部を購入しました。 ↑ 明神から170円区間までの乗車券です。 A型の軟券です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 ↑…
北総鉄道でのイベントから3日後、東武鉄道へ収集に出掛けました。 いつものように、現地でフリーきっぷを購入します。 ↑ 下今市駅発行、「日光・鬼怒川エリア 鉄道乗り放題きっぷ」です。 150mm×100mmサイズの常備券です。 地紋は、とぶてつ地紋…
クラブツーリズム鉄道部主催の団体列車乗車時、約2時間の自由時間を利用し、軽めの収集をします。 ↑ 東武ワールドスクウェアから新藤原までの乗車券です。 補片での発行です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 発駅、発行駅、常備式です。 ↑ 裏面です。 この補…
小田急電鉄50000形VSEと同じく、東武鉄道350型も3月6日で定期運行を終了しました。 定期運行終了約1ヶ月前の2月5日、クラブツーリズム鉄道部主催の団体列車に乗車して来ました。 ↑ 「350型4両編成で行く日帰り旅 乗車記念証明書」の台紙…
新型コロナウイルスの療養から暫く経ち、体調も徐々に落ち着いてきている今日の夕方、会社から陽性者発生につき、濃厚接触者になったとの連絡が。 明日は急遽休み、明後日、出勤前に会社指定のクリニックでPCR検査をしてから、陰性確認後に出社せよ、との…