えちごトキめき鉄道
えちごトキめき鉄道の「直江津D51レールパーク」では、D51827号機が稼働しています。 D51827号機は、中央西線でのさようなら運転から50周年を迎え、記念きっぷが発売されました。 ↑ 「D51 827牽引SL列車さようなら運転50周年記念乗車券…
えちごトキめき鉄道では、「クハ455-701」延命のクラウドファンディングを実施し、目標金額を達成しました。 返礼品として、記念急行券を選択しました。 ↑ 「455ご支援記念急行券」直江津からの急行券です。 記念券様式の常備券です。 急行券部分…
「5並び」編のつづきです。 次は、えちごトキめき鉄道です。 ↑ 「5並びの日 記念入場券・急行券セット」の台紙です。 ↑ 妙高高原駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 二本木駅入場券です。 ↑ 直江津駅入場券です。 ↑ 糸魚…
えちごトキめき鉄道では、NGT48とのコラボレーションきっぷ第3弾を発売しました。 ↑ 「えちごトキめき鉄道×トキ鉄アンバサダーコラボレーション記念」直江津からの急行です。 125mm×100mmサイズの特殊型硬券です。 急行券部分は、A型券サイ…
えちごトキめき鉄道の観光急行は、クハ455-701の検査により運休していましたが、3月18日より運行が再開されました。 同日より、記念きっぷが発売されました。 ↑ 「国鉄形観光急行 運行再開記念急行券セット」の台紙です。 ↑ 直江津からの急行券で…
新潟県を拠点とするアイドルグループ「NGT48」のメンバー2名が、えちごトキめき鉄道のスペシャルアンバサダーに就任し、記念きっぷが発売されました。 ↑ 「スペシャルアンバサダー就任記念」直江津からの急行券です。 58mm×116mmサイズの常備…
信州旅行編の最終回です。 長野駅からの北陸新幹線のきっぷは、妙高高原駅で購入しました。 ↑ えちごトキめき鉄道妙高高原駅発行、長野から東京(都区内)までの乗車券・新幹線自由席特急券です。 妙高高原駅出札窓口には、MR51型マルス端末の設備があり…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 短い区間ではありますが、普通列車には優待乗車証を使用します。 ↑ 「トキてつサポーターズクラブ優待乗車証」です。 120mm券サイズの常備券です。 ↑ 裏面です。 妙高高原駅まで普通列車に乗車し、しなの鉄道に乗り換…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 観光急行列車乗車後は、直江津駅構内の「直江津D51レールパーク」を見学します。 ↑ 「直江津D51レールパーク招待券」です。 130mm×54mmサイズの常備券です。 今回は、サポーターズクラブの招待券を使用しま…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 観光急行列車「クロザ」の料金27500円は、指定席とサービス料(グッズ等)だけで、運賃は別途必要となります。 ↑ 直江津から妙高高原までの往復乗車券(ゆき)です。 えちごトキめき鉄道地紋の85mm券です。 ↑ 妙…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 今回の旅行の目的は、えちごトキめき鉄道の観光急行列車に乗車することです。 1年前の訪問時は全車自由席でしたが、現在は原則、1号車が指定席として運用しています。 指定席のプランは、「朝から夕まで」や「釜飯コース…
信州旅行編のつづきです。 上越妙高駅前の東横インに宿泊し、翌朝、直江津駅に移動します。 直江津駅出札窓口で、筒石駅の入場券を購入します。 ↑ 「筒石駅来駅記念入場券」の台紙です。 ↑ 筒石駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチング風日付印…
えちごトキめき鉄道では、1月3日の「413の日」につづき、5月5日に「455の日」の記念きっぷを発売しました。 ↑ 「455の日記念 乗車券・急行券セット」の台紙です。 ↑ 直江津から糸魚川までの乗車券です。 D型の硬券です。 地紋は、こくてつ地紋…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 413の日の記念きっぷは、デザインが異なる2種類が発売されました。 ↑ 「413の日記念 乗車券・急行券セットB」の台紙です。 ↑ 糸魚川から直江津までの乗車券と、糸魚川からの急行券との連綴券です。 D型の硬券です…
えちごトキめき鉄道では、観光急行用に導入した413系に因んで、「413」の数字並びである令和4年1月3日より、記念きっぷを発売しました。 ↑ 「413の日記念 乗車券・急行券セットA」の台紙です。 ↑ 直江津から糸魚川までの乗車券と、直江津からの…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 当日、えちごトキめき鉄道乗車時は、優待乗車証を使用しました。 ↑ 「トキてつサポーターズクラブ優待乗車証」です。 120mm券サイズの常備券です。 ↑ 裏面です。 観光急行の自由席も利用可能です。 現在は、企画商品…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 観光急行の車掌は、車内補充券も携行しています。 ↑ 直江津から谷浜までの乗車券です。 車補での発行です。 地紋は、えちごトキめき鉄道地紋です。 次回につづきます。
えちごトキめき鉄道のつづきです。 観光急行の急行券は、車内でも購入出来ます。 ↑ 直江津からの「急行1号」自由席急行券です。 地紋は、こくてつ地紋です。 車急式となり、自由席の下は、自由席から指定席への変更と指定席が、それぞれ小児、大人とありま…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 観光急行の硬券急行券は、直江津駅と糸魚川駅の出札窓口で発売しています。 購入及び使用時に、気になった運用方法がありました。 ↑ 糸魚川からの急行券です。 A型の硬券です。 地紋は、こくてつ地紋です。 日付は、ダッ…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 硬券急行券は、糸魚川駅出札窓口でも発売されます。 ↑ 糸魚川駅発行、直江津からの急行券です。 A型の硬券です。 地紋は、こくてつ地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 糸魚川駅発行、直江津からの小児用急行…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 観光急行は有料急行の為、自由席の利用でも急行券が必要となります。 ↑ 直江津からの急行券です。 A型の硬券です。 地紋は、こくてつ地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 急行料金は、均一料金です。 ↑ 直江津か…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 「直江津D51レールパーク」から直江津駅に戻り、観光急行に乗車します。 日本海ひすいラインを走る観光急行は、元JR西日本の455系と413系を使用した3両編成です。 れっきとした優等列車で急行券が必要であり、…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 「直江津D51レールパーク」内の扇形庫には、413系が留置されており、車内では各種グッズを発売しています。 ↑ 「直江津D51レールパーク来場記念硬券」です。 D51に因んで「D」型の硬券ですが、サイズ的にはC…
えちごトキめき鉄道のつづきです。 上越収集旅行2日目、観光急行乗車前に、直江津駅構内にオープンした「直江津D51レールパーク」を訪問します。 直江津運転センターの一角にある扇形庫に、有田川鉄道公園で保存しているD51を展示するものです。 この…
上越収集旅行編のつづきです。 犀潟駅から信越線に乗車し、直江津駅に移動します。 直江津駅出札窓口では、筒石駅の入場券を購入します。 ↑ 「筒石駅来駅記念入場券」の台紙です。 1年前の購入時から、デザインが変更されています。 ↑ 筒石駅入場券です。 …
えちごトキめき鉄道のつづきです。 訪問当日は、優待乗車証を使用しました。 ↑ 「トキてつサポーターズクラブ優待乗車証」です。 120mm券サイズの常備券です。 ↑ 裏面です。 信州・群馬収集旅行編は、次回につづきます。
えちごトキめき鉄道のつづきです。 二本木駅の次は、直江津駅に向かいます。 ↑ 「筒石駅来駅記念入場券」の台紙です。 ↑ 筒石駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチング風日付印での対応で、西暦表記です。 ↑ 筒石駅小児用入場券です。 ↑ 裏面です…
信州・群馬収集旅行編のつづきです。 しなの鉄道の「軽井沢リゾート1号」を妙高高原駅で降り立った後、夕方の「軽井沢リゾート4号」まで時間があります。 硬券入場券を購入する為に、そのまま、えちごトキめき鉄道に乗車します。 妙高高原駅から2駅目の二…
2月2日につづき2月22日も、えちごトキめき鉄道の入場券セットを郵送にて購入しました。 ↑ 「えちごトキめき鉄道入場券セット {2.-2.22.} 」の台紙です。 2月2日分と同じデザインです。 ↑ 妙高高原駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチング…
えちごトキめき鉄道より発売された2並び記念きっぷも、郵送にて購入しました。 ↑ 「えちごトキめき鉄道入場券セット {2.-2.-2.} 」の台紙です。 ↑ 妙高高原駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチング風の印刷です。 ↑ 関山駅入場券です。 ↑ 二本…