きっぷ なんでも屋さん NEXT

【今後の予定】<1月>小田急駅巡りツアー⑤・岐阜三重静岡収集旅行 <2月>小田急MSEツアー。

JR東海グループ

JR東海交通事業  「補充乗車券見本セット」

JR東海の駅業務受託や城北線を運営する東海交通事業は、10月1日にJR東海交通事業と社名変更しました。 同日より、以前発行していた補充券セットを発売しました。 ↑ 「補充乗車券見本セット」の専用ケースです。 ↑ 補充片道乗車券です。 地紋は、JR…

JR東海  新幹線指定券

JR東海のつづきです。 新幹線C特急券を使用時、一部区間では座席指定を受けました。 ↑ 熱海から静岡までの「こだま729号」新幹線指定券です。 ↑ 静岡から浜松までの「こだま729号」新幹線指定券です。 ↑ 京都から新大阪までの「こだま735号」新…

JR東海  「東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券+入場券」 2

JR東海のつづきです。 「東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券+入場券」のC特急券を実使用したら、骨が折れそうだな、と思っていました。 何より、30分に1本の「こだま号」しか使えないということ。 名古屋駅から先は、1時間に1本に減ってし…

JR東海  「東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券+入場券」 1

JR東海のつづきです。 東海道新幹線開業60周年の記念きっぷは、特急券・入場券セットも発売されました。 ↑ 「東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券+入場券」の台紙です。 ↑ 東京から新横浜までの新幹線C特急券です。 A型の硬券です。 地紋は、…

JR東海  「東海道新幹線開業60周年記念 新幹線自由席特急券」

10月1日、東海道新幹線が開業60周年を迎えました。 出発式の他、イベントや記念グッズの発売が実施されましたが、記念きっぷも2種類発売されました。 ↑ 「東海道新幹線開業60周年記念」静岡から東京までの新幹線自由席特急券です。 A型の硬券です。…

JR東海  「入鋏体験きっぷ」

JR東海のつづきです。 「高速鉄道のあゆみ」イベントでは、様々な部門の社員直々に、東海道新幹線の技術を紹介していました。 その中には、入鋏印の押印体験もありました。 ↑ 「入鋏体験きっぷ」です。 91mm×55mmサイズの常備券です。 ↑ 会場の入…

JR東海  「東海道新幹線60周年 高速鉄道のあゆみ記念入場券」

本日は、毎年恒例の東武ファンフェスタに参戦。 ツアー列車での参戦ですが、とにかく来場者が多いこと・・・。 欲しいきっぷだけ購入して、早々と退散しました。 さて。 本題です。 今年は東海道新幹線が開業して、60周年を迎えました。 9月より主要都市…

JR東海  名古屋駅中央改札発行 往復乗車券

北陸収集旅行編のつづきです。 長良川鉄道での収集後は、真っ直ぐに帰るだけです。 名古屋駅から新幹線を利用しますが、名古屋駅を経由しない乗車券を使用している為、中央口の改札窓口で往復乗車券を購入します。 ↑ 名古屋駅中央改札発行、金山から名古屋ま…

JR東海  下曽我駅発行 券売機券

JR東海のつづきです。 下曽我駅で途中下車した際も、ちょっと券売機券を購入します。 ↑ 下曽我から桜木町までの往復乗車券(ゆき)です。 券紙は、JR-C地紋の磁気券です。 ↑ 桜木町から下曽我までの往復乗車券(かえり)です。 下曽我駅の運賃表には、…

JR東海  裾野駅発行 券売機券

JR東海のつづきです。 御殿場線裾野駅で途中下車した際、気になる乗車券を購入します。 ↑ 裾野から北鎌倉までの往復乗車券(ゆき)です。 券紙は、JR-C地紋の磁気券です。 ↑ 北鎌倉から裾野までの往復乗車券(かえり)です。 北鎌倉駅までの往復乗車券…

JR東海  松田駅発行 連絡乗車券<途中下車印収集>

ゴールデンウイーク2日目の4月28日、JR御殿場線へ途中下車の旅に出かけました。 乗車券は、ロマンスカーミュージアムナイトツアー後に、松田駅で購入しました。 ↑ 松田駅発行、駿河小山から足柄までの連絡乗車券です。 経由は、御殿場線・東海道線・御…

東海交通事業  通勤定期券

東海交通事業のつづきです。 最後に、通勤定期券を購入します。 ↑ 小田井⇔尾張星の宮の通勤定期券(1箇月)です。 補定での発行です。 地紋は、JR-C地紋です。 発駅、着駅、発行駅、全て補充式です。 尚、画像の一部を処理しています。 ↑ 裏面です。 定…

東海交通事業  普通回数券 2

東海交通事業のつづきです。 城北線小田井駅近くの鉄道部にて、回数券を購入します。 ↑ 勝川⇔味美の普通回数券です。 地紋は、東海交通事業地紋です。 発駅、着駅、常備式です。 ↑ 裏面です。 次回につづきます。

東海交通事業  マルス券 2

信州・愛知収集旅行編のつづきです。 最後は、東海交通事業城北線です。 2月末で無人化された勝川駅の窓口で、乗車券を購入します。 ↑ 勝川から枇杷島までの乗車券です。 120mm券で発券され、経由は印字されません。 現在は、枇杷島駅、勝川駅が無人化…

JR東海  小田原駅サポートつき指定席券売機発行 連絡乗車券

9月29日に岳南電車へ訪問した際、帰りは、特急「ふじさん号」を利用しています。 乗車券は予め、小田原駅で購入しました。 ↑ 小田原から小田急新宿までの連絡乗車券です。 経由は、東海道新幹線・東海道線・御殿場線・小田急電鉄です。 発行駅表記に「M…

JR東海  JR東海ツアーズ静岡支店発行 特急券・連絡乗車券<途中下車印収集>

7月29日、岳南電車の運転体験と乗車後は、沼津駅から御殿場線経由で帰京します。 乗車券類は、12月20日で閉店する、JR東海ツアーズ静岡支店で購入しました。 ↑ JR東海ツアーズ静岡支店発行、御殿場から松田までの「ふじさん4号」特急券です。 ↑ …

JR東海  御殿場駅発行 券売機券

駿河小山駅から「ふじさん6号」に乗車した日は、一旦、「ふじさん5号」で御殿場駅まで行き、普通列車で戻って来ました。 御殿場駅で自動券売機を見ていると、意外と広範囲に往復乗車券が発券出来るようなので、購入してみました。 ↑ 御殿場から南御殿場ま…

JR東海  車内補充券 3

特急ロマンスカー「ふじさん号」のJR線内の特急料金が、4月1日乗車分より通年通常期料金となりました。 最後の繁忙期である3月下旬に、御殿場線駿河小山駅に向かいました。 ↑ 沼津運輸区発行、駿河小山から新百合ヶ丘までの「ふじさん6号」特急券です…

JR東海  東京駅発行 連絡連続乗車券<途中下車印収集>

3月のダイヤ改正前夜、新横浜の東横インに宿泊。 ダイヤ改正当日は、新横浜駅周辺で収集後、岳南電車の運転体験へ。 そして、3月21日は海老名での小田急電鉄の撮影会。 この一連の行動には、連続乗車券を利用していました。 ↑ 東京駅発行、東京山手線内…

東海交通事業  「必勝祈念 勝星きっぷ」

東海交通事業のつづきです。 「全線開通30周年記念乗車券」を通信販売で購入した際、リニューアルされた「勝星きっぷ」も購入しました。 ↑ 「必勝祈念 勝星きっぷ」の台紙です。 ↑ 勝川から尾張星の宮までの乗車券です。 D型の硬券です。 地紋は、東海交…

東海交通事業  「城北線全線開通30周年記念乗車券」

東海交通事業城北線は、3月18日で全線開通30周年を迎えました。 同日より、記念きっぷが発売されました。 ↑ 「城北線全線開通30周年記念乗車券」の記念リーフレットです。 ↑ 勝川から味美までの乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、東海交通事業地…

JR東海  新横浜駅発行 連絡乗車券<途中下車印収集>

3月のダイヤ改正前、JR東海の駅でも連絡乗車券を購入しました。 ↑ JR東海新横浜駅発行、橋本から厚木までの連絡乗車券です。 経由は、横浜線・新幹線・中央線・小田急電鉄です。 橋本駅から480円区間までの乗車券を原券とした、区間変更券として発行…

JR東海  富士駅・新富士駅発行 入場券

岳南電車運転体験後、その日は三島の東横インに宿泊します。 折角、「富士山の日」なので、JR東海の富士駅と新富士駅にも寄って、入場券を購入します。 ↑ 富士駅入場券です。 ↑ 新富士駅入場券です。 静岡県内には「富士」の付く駅が多いので、JR東海も…

JR東海  三島駅発行 連絡乗車券

岳南電車運転体験の後は、普段は小田原駅から小田急ロマンスカーで帰るのですが、この日は、東京駅まで新幹線を利用します。 乗車券は、三島駅で購入しました。 ↑ 三島から参宮橋までの連絡乗車券です。 経由は、新幹線・中央線・小田急線です。 3月の連絡…

湘南モノレール  券売機券

2月4日、藤沢駅から江ノ電に乗車し、江ノ島駅で湘南モノレールに乗り換えます。 湘南江の島駅では、1日乗車券を購入しました。 ↑ 湘南江の島駅発行、「1日フリーきっぷ」です。 券紙は、PJR地紋の磁気券です。 この1日乗車券を使用して目指すのは、…

JR東海  車内補充券 2

JR東海のつづきです。 小田急線への連絡乗車券を使用し、駿河小山駅から特急ロマンスカーに乗車します。 御殿場線駿河小山駅には、下り2本と上り1本の「ふじさん号」が停車します。 ただ、現在の駿河小山駅は無人駅の為、指定席特急券を発売していません…

JR東海  小田原駅発行 連絡乗車券

11月の中旬、御殿場線方面へ。 ↑ 小田原から豪徳寺までの連絡乗車券です。 経由は、新幹線・東海道線・御殿場線・小田急線です。 発行の際、連絡運輸範囲であるか複数人で確認するなど、JR東海らしさが垣間見れました。 次回につづきます。

JR東海  市川大門駅発行 入場券・乗車券

身延線全有人駅で途中下車した際、市川大門駅にも下車しました。 現在の市川大門駅は簡易委託駅で、市川三郷町による出札窓口が営業しています。 ↑ 市川大門駅入場券です。 ↑ 市川大門から市川本町までの乗車券です。 発売時に、「○ム」のゴム印が押印されま…

JR東海  三島駅発行 「ゆるキャン△1日周遊きっぷ」

岳南電車訪問当日、三島駅から吉原駅の往復だけですが、JR東海の企画乗車券を使用しました。 ↑ 三島駅発行、「ゆるキャン△1日周遊きっぷ」です。 ↑ ご案内券です。 フリー区間は、東海道線三島~静岡間と身延線富士~甲府間です。 静岡~甲府間の運賃が2…

JR東海  袋井駅発行 連絡乗車券

JR東海のつづきです。 臨時快速「袋井風鈴まつり号」乗車後は、東海道線を戻ります。 乗車券は、袋井駅で購入しました。 ↑ 袋井から小田急新宿までの連絡乗車券です。 経由は、東海道線・東海道新幹線・小田急電鉄です。 途中下車印の通り、掛川、静岡、新…