きっぷ なんでも屋さん NEXT

【今後の予定】<1月>小田急駅巡りツアー⑤・岐阜三重静岡収集旅行 <2月>小田急MSEツアー。

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

芝山鉄道  硬券乗車券 2

横浜東口イベント編のつづきです。 次は、芝山鉄道です。 芝山鉄道は、3月に運賃改定を実施しました。 会場では、新運賃での硬券乗車券が発売されました。 ↑ 芝山千代田から220円区間までの乗車券です。 A型の硬券です。 地紋は、PJR地紋です。 日付…

東京臨海高速鉄道  「YOKOHAMAトレインフェスティバル2024限定 令和6年(R6)記念入場券」

横浜東口イベント編のつづきです。 次は、東京臨海高速鉄道です。 会場限定の硬券入場券を購入します。 ↑ 品川シーサイド駅入場券です。 D型の硬券です。 日付は、ダッチング風の印刷で、西暦表記です。 ↑ 裏面です。 200枚限定発売です。 横浜東口イベ…

千葉都市モノレール  「イベント限定 硬券乗車券」 7

千葉都市モノレールのつづきです。 記念券セットBには、記念券セットAと異なる様式の片道乗車券が発売されました。 ↑ 動物公園から200円区間までの乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、BJR地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 動物公…

千葉都市モノレール  「イベント限定 硬券入場券兼乗車券」 2

千葉都市モノレールのつづきです。 昨年同様、入場券と乗車券の兼用券も発売されました。 ↑ 動物公園駅入場券と動物公園からみつわ台・穴川までの乗車券の兼用券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 動物公園駅小児用入場券と動物公…

千葉都市モノレール  「イベント限定 硬券入場券」 3

千葉都市モノレールのつづきです。 記念券セットBには、入場券も発売されました。 ↑ 動物公園駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 動物公園駅小児用入場券です。 ↑ 裏面です。 ↑ 萩台車両基地入場券です。 ↑ 萩台車両基地…

千葉都市モノレール  「イベント限定 硬券往復乗車券」

千葉都市モノレールのつづきです。 記念券セットAの特殊往復乗車券とは別に、通常の往復乗車券も発売されました。 ↑ 動物公園から千城台までの往復乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、BJR地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 動物公園か…

千葉都市モノレール  「イベント限定  Uターン乗車券」

千葉都市モノレールのつづきです。 連続乗車券のようなUターン乗車券も発売されました。 ↑ 動物公園から(千葉みなと経由)葭川公園までのUターン乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、BJR地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 動物公園か…

千葉都市モノレール  「イベント限定 準常備片道乗車券」

千葉都市モノレールのつづきです。 ここから先は、記念券セットBです。 ↑ 動物公園から千葉みなとまでの乗車券です。 準片での発行です。 A型の硬券です。 地紋は、BJR地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 動物公園から千城台までの乗車券で…

千葉都市モノレール  「イベント限定 硬券乗車券」 6

千葉都市モノレールのつづきです。 ↑ 千葉から動物公園までの乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、BJR地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 千葉から動物公園までの小児用乗車券です。 ↑ 千葉みなとから動物公園までの乗車券です。 ↑ 千葉み…

千葉都市モノレール  「イベント限定 硬券特殊往復乗車券」 2

今回より、10月5日、6日に開催された横浜東口イベント編です。 6日は仕事の為、非番を利用した5日のみ参戦しました。 参加した鉄道会社も5日に偏っており、5日は、そごう横浜店の鐘の広場と風の広場の2会場態勢でした。 最初は、千葉都市モノレール…

JR東海交通事業  「補充乗車券見本セット」

JR東海の駅業務受託や城北線を運営する東海交通事業は、10月1日にJR東海交通事業と社名変更しました。 同日より、以前発行していた補充券セットを発売しました。 ↑ 「補充乗車券見本セット」の専用ケースです。 ↑ 補充片道乗車券です。 地紋は、JR…

近畿日本鉄道  端末機券

10月1日、東海道新幹線で新大阪駅到着後は、そのまま東横インに宿泊。 翌2日は帰京するだけなので、難波から名古屋まで近鉄を利用します。 ↑ 大阪難波から近鉄名古屋までの乗車券です。 券紙は、近畿日本鉄道地紋の磁気券です。 こちらから所望しなくて…

相模鉄道  硬券入場券 10

10月1日、東海道新幹線新横浜駅で途中下車した際、相鉄新横浜駅で硬券入場券を購入しました。 ↑ 新横浜駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチング風日付印での対応です。 ↑ 新横浜駅入場券です。 日付は、ダッチング風日付印での対応で、西暦表…

JR東日本  相模原駅発行 連続乗車券<途中下車印収集>

JR東海の新幹線C特急券を使用する際、乗車券は途中下車印の押印を考慮し、120mm券で用意しました。 ↑ 相模原駅発行、立川から立川までの連続乗車券(連続1)です。 経由は、南武線・武蔵野線・中央線です。 ↑ 相模原駅発行、立川から立花までの連続…

JR東海  新幹線指定券

JR東海のつづきです。 新幹線C特急券を使用時、一部区間では座席指定を受けました。 ↑ 熱海から静岡までの「こだま729号」新幹線指定券です。 ↑ 静岡から浜松までの「こだま729号」新幹線指定券です。 ↑ 京都から新大阪までの「こだま735号」新…

JR東海  「東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券+入場券」 2

JR東海のつづきです。 「東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券+入場券」のC特急券を実使用したら、骨が折れそうだな、と思っていました。 何より、30分に1本の「こだま号」しか使えないということ。 名古屋駅から先は、1時間に1本に減ってし…

JR東海  「東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券+入場券」 1

JR東海のつづきです。 東海道新幹線開業60周年の記念きっぷは、特急券・入場券セットも発売されました。 ↑ 「東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券+入場券」の台紙です。 ↑ 東京から新横浜までの新幹線C特急券です。 A型の硬券です。 地紋は、…

JR東海  「東海道新幹線開業60周年記念 新幹線自由席特急券」

10月1日、東海道新幹線が開業60周年を迎えました。 出発式の他、イベントや記念グッズの発売が実施されましたが、記念きっぷも2種類発売されました。 ↑ 「東海道新幹線開業60周年記念」静岡から東京までの新幹線自由席特急券です。 A型の硬券です。…

東葉高速鉄道  「エキタグデビュー記念 東葉高速線1日乗車券」

「東葉車両基地まつり」の帰途、八千代緑が丘駅で1日乗車券を購入します。 ↑ 「エキタグデビュー記念 東葉高速線1日乗車券」です。 130mm×73mmサイズの常備券です。 地紋は、PJR地紋です。 ↑ 小児用「エキタグデビュー記念 東葉高速線1日乗車…

アルピコ交通  「イベント限定 硬券入場券」

「東葉車両基地まつり」のつづきです。 アルピコ交通のブースで、硬券入場券を購入します。 ↑ 西松本駅入場券です。 B型の硬券です。 地紋は、BJR地紋です。 日付は、ダッチングでの対応で、西暦下2桁表記です。 ↑ 渚駅入場券です。 ↑ 信濃荒井駅入場券…

東葉高速鉄道  「船橋日大前駅東口 開設20周年記念入場券」

本日は、「ふじさん3号」6号車貸切ツアーに参加して来ました。 2時間弱ですが、とても楽しく、内容の濃ゆいツアーでした。 来年は、70周年なのですね。 JR東海さま、楽しみにしています。 午後は、小田急海老名イベントに参戦。 「もこ様」に癒されつ…

岳南電車  「プレミアムトレイン往復乗車券」 2

本日は、日本旅行のツアーに参加して来ました。 ほぼ半日、3社の列車に乗りっぱなしのツアー。 さすがに疲れましたが、とても楽しかったです。 小田急電鉄のツアーばかり参加しているので、他社のツアーは新鮮でした。 明日は、MSEに乗る、他社のツアー…

伊豆急行  「第20回伊豆急全線ウォーク参加券」

伊豆急行では、「第20回伊豆急全線ウォーク」を10月1日から来年6月1日まで実施しています。 今回は第1区から第6区まで6コースあり、参加券が発売されました。 ↑ 「第20回伊豆急全線ウォーク参加券(第1区)」です。 D型の硬券です。 日付は、…

小田急電鉄  「8000形で蘇る懐かしのネームドトレインヘッドマーク復刻撮影会 参加記念証」

9月下旬、小田急電鉄では、8000形2編成による撮影会を実施しました。 ↑ 「8000形で蘇る懐かしのネームドトレインヘッドマーク復刻撮影会 参加記念証」です。 100mm×148mmサイズの常備券です。 8051編成と8252編成を並べて、さら…

JR東海  「入鋏体験きっぷ」

JR東海のつづきです。 「高速鉄道のあゆみ」イベントでは、様々な部門の社員直々に、東海道新幹線の技術を紹介していました。 その中には、入鋏印の押印体験もありました。 ↑ 「入鋏体験きっぷ」です。 91mm×55mmサイズの常備券です。 ↑ 会場の入…

JR東海  「東海道新幹線60周年 高速鉄道のあゆみ記念入場券」

本日は、毎年恒例の東武ファンフェスタに参戦。 ツアー列車での参戦ですが、とにかく来場者が多いこと・・・。 欲しいきっぷだけ購入して、早々と退散しました。 さて。 本題です。 今年は東海道新幹線が開業して、60周年を迎えました。 9月より主要都市…