6月12日、クラブツーリズム貸切の団体専用列車に乗車して来ました。
往路は高崎駅から熱海駅までE655系「なごみ」、復路は鎌倉駅から高崎駅まで185系に乗車する団体専用列車です。
当日は、東京都に緊急事態宣言が発出中でしたが、東京都発着ではない為、催行されました。
↑ 「ハイグレード車両「なごみ」記念乗車証明書」の台紙です。
↑ 「ハイグレード車両「なごみ」記念乗車証明書」です。
A型の硬券です。
地紋は、クラブツーリズムCT地紋です。
日付は、ダッチング風の印刷です。
↑ 裏面です。
↑ 「復路「185系」記念乗車証明書」の台紙です。
↑ 「復路「185系」記念乗車証明書」です。
↑ 裏面です。
185系を高崎駅から鎌倉駅まで1往復乗車するツアーも、同時催行されています。
185系1往復のツアーは普通車扱いで、1名2席利用です。
「なごみ」と185系のツアーはグリーン車扱いで、「なごみ」は1名1席、185系は1名4席利用でした。
尚、熱海駅から鎌倉駅までは自由移動で、その区間は旅行代金に含まれていません。
↑ 高崎駅は4番線からの発車です。
最初は、「高崎線特急 新宿」と表示されていました。
↑ いつの間にか、「高崎線団体 新宿」に直っていました。
それにしても、行先は違いますが・・・。
↑ 高崎駅出発前のE655系「なごみ」です。
↑ 側面行先表示です。
高崎駅を出発すると、大宮、池袋、新宿、横浜の各駅に運転停車し、途中、茅ヶ崎駅から東海道貨物線に転線しました。
熱海駅から鎌倉駅までの移動時間は、約3時間ありましたが、あまり寄り道は出来ません。
鎌倉駅東口の団体専用改札口(という名の通路)に集合し、鎌倉駅からは185系に乗車します。
逗子駅から回送で到着し、停車時間は2分弱しかありません。
土曜日の夕方の鎌倉駅は、狭いホームに多くの乗客が居り、入線する列車の写真は撮れませんでした。
↑ 発車案内板です。
鎌倉駅には、LED職人は居ないようです・・・。
↑ 乗車口近くの側面行先表示だけは、何とか撮りました。
鎌倉駅を出発すると、横浜、品川、東京、大宮、上尾、北本、吹上、本庄、神保原の各駅に運転停車しながら、普通列車にも追い抜かされ、約4時間掛けて、終着高崎駅に無事到着しました。
↑ 185系は高崎駅到着後、東大宮操車場に向けて回送されます。
今回、初めてE655系「なごみ」に乗車しました。
また、定期運用離脱後、久々の185系も堪能出来、大変満足するツアーでした。
↑ 最後に、横須賀線第一円覚寺踏切を通過する、逗子行の185系回送列車です。
185系は、午前中逗子駅に一旦入区後、午後、逗子駅~大船駅間を1往復回送で運転されました。
自由移動時間を利用して、第一円覚寺踏切で撮影しておりました。