いよいよ、完全引退が間近の小田急電鉄50000形VSE。
9月10日、16日、17日の3日間、1日3行路、計9本のツアーを実施しました。
各日、相模大野発唐木田行き、唐木田発秦野行、秦野発海老名行の3本が運転されました。
尚、3本通しで参加すると、小田原~箱根湯本間を含む、全線走破が可能です。
今回は、9月17日の相模大野発第1回ツアーに参加しました。
↑ 「さよなら50002編成 ロマンスをもう一度/沿線の車窓風景を楽しむ 記念乗車証」です。
D型の硬券です。
日付は、ダッチング風の印刷で、西暦表記です。
↑ 裏面です。
担当乗務員は、喜多見乗務所(一部区間は大野乗務所、9月16日より乗務職場は全て乗務所になる)です。
相模大野駅2番線→藤沢駅1番線スイッチバック→片瀬江ノ島駅1番線折り返し→藤沢駅1番線スイッチバック→長後駅4番線→相模大野駅6番線→町田駅3番線→鶴川駅3番線→向ヶ丘遊園駅4番線→(緩行線)→成城学園前駅4番線→22番線に入換(21番線に50001編成)→1番線に入換→(緩行線)→登戸駅急行線通過→向ヶ丘遊園駅1番線→新百合ヶ丘駅2番線→唐木田駅1番線
↑ 相模大野駅下りホームの発車案内板です。
↑ 相模大野駅2番線に入線する50002編成です。
8時10分入線で8時13分発と、毎度慌ただしい出発です。
次回につづきます。