10月5日は、横浜東口イベントに参戦です。
その前に、小田急線の始発列車に乗車し、記念きっぷを購入しに行きます。
小田急電鉄江ノ島線は、本年4月1日、開業90周年を迎えました。
10月5日より、江ノ島線主要5駅にて、記念乗車券が発売されました。
↑ 相模大野から東林間までの乗車券です。
B型の硬券です。
地紋は、PJR地紋です。
日付は、ダッチング風の印刷です。
↑ 東林間から中央林間までの乗車券です。
↑ 中央林間から南林間までの乗車券です。
↑ 南林間から鶴間までの乗車券です。
↑ 鶴間から大和までの乗車券です。
↑ 大和から桜ヶ丘までの乗車券です。
↑ 桜ヶ丘から高座渋谷までの乗車券です。
↑ 高座渋谷から長後までの乗車券です。
↑ 長後から湘南台までの乗車券です。
↑ 六会日大前から善行までの乗車券です。
↑ 善行から藤沢本町までの乗車券です。
↑ 藤沢本町から藤沢までの乗車券です。
↑ 藤沢から本鵠沼までの乗車券です。
↑ 新宿から藤沢までの乗車券です。
↑ 藤沢から相模大野までの乗車券です。
↑ 裏面です。
この記念乗車券には、開業以来、駅名改称した駅のレプリカ入場券が付属しています。
↑ 通信学校駅入場券です。
現在の相模大野駅です。
↑ 東林間都市駅入場券です。
現在の東林間駅です。
↑ 中央林間都市駅入場券です。
現在の中央林間駅です。
↑ 南林間都市駅入場券です。
現在の南林間駅です。
↑ 西大和駅入場券です。
現在の大和駅です。
↑ 新長後駅入場券です。
現在の長後駅です。
↑ 六会駅入場券です。
現在の六会日大前駅です。
↑ 裏面です。
レプリカ券含む硬券25枚組で、額面通り、3000円です。
2000部限定発売です。
当日は朝6時30分より、相模大野、中央林間、大和、湘南台、藤沢の5駅で発売されました。
経堂駅の始発列車を利用し、藤沢駅に6時11分に着きます。
すでに20名程並んでいましたが、それ以上並ぶことなく、上記の若い券番号を購入出来ました。
ちなみに藤沢駅では、500部の発売です。
この後は東海道線を利用し、東京方面に移動します。