東武鉄道では、「SL大樹号」と「DL大樹号」で使用する、ディーゼル機関車DE10(北斗星カラー)と14系客車を新たに導入しました。
9月と10月、クラブツーリズム鉄道部による団体ツアーが企画され、10月11日に参加して来ました。
行程は、浅草駅から出発してから鬼怒川温泉駅で折り返し、春日部駅までの日帰りです。
↑ 「新DE10北斗星カラー記念乗車証明書」の台紙です。
↑ 「東武鉄道をほぼ1日満喫する旅 乗車証明書」です。
B型の硬券です。
地紋は、クラブツーリズムCT地紋です。
日付は、ダッチング風の印刷です。
↑ 裏面です。
浅草駅から南栗橋駅までは、350系団体専用列車に乗車です。
↑ 浅草駅特急ホームの発車案内板です。
↑ 浅草駅出発前の350系です。
↑ 350系の側面行先表示幕です。
南栗橋駅からは、DE10牽引の14系客車に乗車します。
↑ 南栗橋駅上り本線に入線した14系客車です。
側面行先表示幕は、「団体専用」です。
上り本線から下今市方引上線を経由し、本線へ出発します。
↑ 最初の停車駅は、板倉東洋大前駅です。
特急列車の通過待ちで、14分の停車です。
↑ 新鹿沼駅では、中線に到着します。
↑ 特急列車と普通列車の待ち合わせで、41分の停車です。
下今市駅到着後は留置線に入れ換える為、全員下車します。
約1時間後、鬼怒川温泉駅に向けて出発します。
↑ 鬼怒川温泉駅では、「SL大樹6号」と5分間だけ並びました。
車内整備の為、鬼怒川温泉駅でも全員下車します。
↑ 鬼怒川温泉駅前の転車台では、DE10の転回実演がありました。
14系客車は、下今市駅までの乗車です。
↑ 下今市駅からは、6050系リバイバルカラーに乗車します。
「団体専用 たびじ」表示です。
↑ 6050系の側面行先表示幕です。
↑ 6050系車内では、短い時間ですが、車内灯が減灯されました。
9時08分に浅草駅を出発し19時38分に到着するまで、10時間30分の旅でした。
長旅でしたが、座席が1人で2席又は4席の利用が出来、ゆったり座れました。
次回につづきます。