東葉高速鉄道のつづきです。
最後は、硬券入場券を購入します。
↑ 船橋日大前駅入場券です。
A型の硬券です。
地紋は、JPR地紋です。
日付は、日付印での対応で、西暦表記です。
↑ 船橋日大前駅小児用入場券です。
↑ 裏面です。
乗車券販売会開催時間中、船橋日大前駅の硬券入場券と特別補充券は、改札口での発売を中止し、会場のみでの発売とされました。
さて。
乗車券販売会は、船橋日大前駅西口「ステーションギャラリー」で12時から16時までの開催予定でした。
私は11時45分から並び始め、17番目でした。
「1時間弱で購入出来るかな」と思いつつ並んでいたのですが、私が購入し終わったのは14時前です。
1人に対して時間が掛かった要因は、ほとんど作り置きをしていなかったことだと思います。
諸料金切符、セット発売の特別補充券、普通回数券、団体乗車券は、区間が決められていたので、廃札覚悟で50枚~100枚程度、作り置きすべきだったと思います。
結局、急遽、整理券方式に変更したようですが、それでも受け取りまでに、相当な時間を要したようです。
↑ 西口「ステーションギャラリー」の臨時出札所です。
この2名の社員様によって、乗車券類が発行されました。
大変、お疲れ様でした。
これに懲りず、対策を練って、来年もよろしくお願い致します・・・。