今日は沼津駅より熱転写120mm券を使用して、途中下車印収集です。
明日1日置いて、明後日、残り区間を使用します。
尚、三島駅で途中下車した際に、新たに熱転写120mm券を1枚購入しました。
沼津駅南口と三島駅のMV35型指定席券売機は、いつまで持つのでしょうか。
明日1日置いて、明後日、残り区間を使用します。
尚、三島駅で途中下車した際に、新たに熱転写120mm券を1枚購入しました。
沼津駅南口と三島駅のMV35型指定席券売機は、いつまで持つのでしょうか。
さて。
本題です。
本題です。
和歌山電鉄のつづきです。
↑ 裏面です。
完全に来駅記念の入場券ですが、「自動改札機は~」の文言は、毎度気になってしまいます・・・。
完全に来駅記念の入場券ですが、「自動改札機は~」の文言は、毎度気になってしまいます・・・。
今回は日程を調整し、和歌山電鉄には火曜日の訪問を軸にしました。
貴志駅の「ニタマ」駅長と、伊太祈曽駅の「よんたま」駅長の両駅長の出勤日は、土日と平日の火曜日のみです。
両駅長共に10時から勤務開始なので、伊太祈曽駅に10時に居るようにしました。
貴志駅の「ニタマ」駅長と、伊太祈曽駅の「よんたま」駅長の両駅長の出勤日は、土日と平日の火曜日のみです。
両駅長共に10時から勤務開始なので、伊太祈曽駅に10時に居るようにしました。
↑ 「よんたま」駅長の視線の先では・・・。
↑ 貴志駅「ニタマ」駅長の執務室です。
↑ 駅長、出勤早々、お休みですか?
↑ 「たまショップ」内から失礼。
起きていました。
起きていました。
次回につづきます。