本日は、日比谷公園イベント2日目。
昨日より日差しが強い中、10時に会場に着きましたが、すでに小田急電鉄のブースには大行列が。
小田急は早々に諦め、昨日見落とした物を中心に、また散財しております・・・。
小田急LSEの記念きっぷは、一般発売で購入することにします。
ちなみに、昨日600部、本日400部の発売でした。
昨日より日差しが強い中、10時に会場に着きましたが、すでに小田急電鉄のブースには大行列が。
小田急は早々に諦め、昨日見落とした物を中心に、また散財しております・・・。
小田急LSEの記念きっぷは、一般発売で購入することにします。
ちなみに、昨日600部、本日400部の発売でした。
さて。
本題です。
本題です。
信州収集旅行のつづきです。
JR長野駅はJR東日本としなの鉄道との共同使用駅で、JR東日本が管理しています。
一応、しなの鉄道も駅構内に、きっぷうりばを設置しています。
今回は、在来線側の自動券売機で、どのような乗車券類が購入出来るか、試してみました。
一応、しなの鉄道も駅構内に、きっぷうりばを設置しています。
今回は、在来線側の自動券売機で、どのような乗車券類が購入出来るか、試してみました。

↑ 長野駅入場券です。

↑ 長野→140円区間までの乗車券です。

↑ 長野から安茂里までの往復乗車券(ゆき)です。

↑ 安茂里から長野までの往復乗車券(かえり)です。





次回につづきます。