きっぷ なんでも屋さん NEXT

【今後の予定】<1月>小田急駅巡りツアー⑤・岐阜三重静岡収集旅行 <2月>小田急MSEツアー。

小田急電鉄  「真夜中の撮影タイムが2回!EXE30000形で行く夜通し運転全線走破ミステリーツアー!記念乗車証」

小田急電鉄のつづきです。

 

前回の乗継リレーツアーから4日後、8月に入って3回目の小田急電鉄のツアーは、大好きな30000形EXEのナイトツアーです。

 

 

↑ 「真夜中の撮影タイムが2回!EXE30000形で行く夜通し運転全線走破ミステリーツアー!記念乗車証」です。

D型の硬券です。

日付は、ダッチング風の印刷で、西暦表記です。

 

 

↑ 裏面です。

 

D型硬券の記念乗車証は、昨年9月のVSEツアー以来です。

また、丁度1年前の昨年8月11日は、VSEでの夜通し運転ツアーがありました。

 

小田原駅1番線→新百合ヶ丘駅4番線折り返し→唐木田駅3番線折り返し→新百合ヶ丘駅4番線(深夜の撮影会1)→(急行線)→(登戸駅から緩行線)→和泉多摩川駅緩行線(降車)→(EXE成城学園前駅折り返し後、下り急行線停車、深夜の撮影会2)→(EXE向ヶ丘遊園駅折り返し)→和泉多摩川駅緩行線(乗車)→(緩行線)→成城学園前駅3番線→(室内灯全消灯)→33番線に入換→4番線に入換→(緩行線)→経堂駅5番線→(緩行線)→新宿駅地上1番線折り返し→(急行線)→相模大野駅2番線→藤沢駅1番線スイッチバック片瀬江ノ島駅1番線。

 

 

↑ 小田原駅7番ホームの発車案内板です。

 

 

↑ 小田原駅に入線する、EXE未更新です。

良く見ると、運転台に「もこ様」が鎮座しているので・・・。

 

 

↑ やはり、イベント大好き足柄乗務所が担当です。

毎度、ツアー列車に気合入れまくりです。

 

 

↑ すでに深夜帯ですが、笑顔の小川車掌が撮影ボードを持って車内を周ります。

小川車掌は、ツアー列車の盛り上げ役です。

 

 

↑ 多摩線を1往復走行後の新百合ヶ丘駅で、1回目の撮影会です。

 

 

↑ 貫通先頭車の前照灯を点灯し、JR西日本仕様を再現。

こういう柔軟な対応は、さすが足柄乗務所です。

 

次回につづきます。