長野電鉄
長野電鉄では元日より、鉄道むすめ「朝陽さくら」の記念きっぷを発売しました。 ↑ 「サクラサク祈念乗車券」の台紙です。 ↑ 裏面です。 ↑ 朝陽から桜沢までの乗車券です。 桜型の硬券です。 地紋は、長野電鉄ERC地紋です。 ↑ 裏面です。 硬券1枚組で、額…
「東急電車まつり」編のつづきです。 東急グループではありませんが、長野電鉄の記念きっぷも購入しました。 ↑ 「令和元年鉄道の日 信州3社コラボ記念切符」の台紙です。 ↑ 朝陽から桜沢までの乗車券です。 55mm×90mmサイズの硬券です。 地紋は、長…
長野電鉄のつづきです。 長野駅出札窓口では、出札補充券も購入します。 ↑ 長野から須坂までの乗車券です。 出補での発行です。 地紋は、こくてつ地紋です。 発行駅、補充式です。 ↑ 裏面です。 「昭和」表記の古い券が残りますが、残念ながら西暦対応です。…
長野電鉄のつづきです。 権堂駅から長野駅に戻り、長野駅出札窓口でも収集です。 ↑ 長野駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応で、西暦下2桁表記です。 長野駅出札窓口では、ジャンボ入場券も発売中です。 ↑ 長野駅入場券です。 ↑ 裏…
長野電鉄のつづきです。 権堂駅では、硬券乗車券も全口座購入します。 ↑ 権堂から長野・本郷までの乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、長野電鉄ERC地紋です。 日付は、ダッチングでの対応で、西暦下2桁表記です。 ↑ 権堂から長野・本郷までの小児用…
富山・和歌山・信州収集旅行編のつづきです。 最終日の4日目、長野駅から新幹線乗車前に、長野電鉄権堂駅で収集です。 ↑ 権堂駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応で、西暦下2桁表記です。 ↑ 裏面です。 ↑ 権堂からの特急券です。 …
ゴールデンウィーク明けの5月9日、長野電鉄に鉄道むすめ「朝陽さくら」がデビューしました。 6月1日より、記念きっぷが発売されました。 ↑ 「朝陽さくらデビュー記念入場券・乗車券」の台紙です。 ↑ 朝陽駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチ…
魔の10月ということで、本日は日比谷公園のイベントに参戦しました。 気を抜いた為、正午から参戦しましたが、思っていたよりかは人出が少なく感じました。 欲しいと思っていた物は購入出来たので、満足していますが散財もしています・・・。 ちなみに、小…
長野電鉄のつづきです。 市役所前駅南口出札窓口で硬券を全口座購入した後は、同じく市役所前駅の北口に向かいます。 北口出札窓口でも、硬券を全口座購入します。 尚、北口は終日営業で、自動券売機の設置もあります。 ↑ 市役所前駅入場券です。 B型の硬券…
長野電鉄のつづきです。 市役所前駅南口出札窓口の硬券乗車券は、1駅だけ口座がありません。 ↑ 市役所前から上条までの乗車券です。 補充硬券での発行です。 B型の硬券です。 地紋は、長野電鉄ERC地紋です。 日付は、日付印での対応です。 発駅、発行駅…
長野電鉄のつづきです。 ↑ 市役所前から長野・善光寺下までの乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、長野電鉄ERC地紋です。 日付は、日付印での対応です。 ↑ 市役所前から長野・善光寺下までの小児用乗車券です。 ↑ 市役所前から信濃吉田までの乗車券で…
信州収集旅行の2日目、三才駅での収集後は、長野電鉄市役所前駅に向かいます。 市役所前駅は、北口と南口の2ヶ所の改札口があります。 北口は終日営業ですが、南口は平日の7時から10時までの営業です。 さらに南口には自動券売機の設置は無く、乗車券類…
長野電鉄のつづきです。 訪問当日は、1日乗車券を利用しました。 ↑ 「長電フリー乗車券(1日用)」の表紙と裏面です。 149mm×100mmサイズの常備券ですが、中央で折り込める様式です。 ↑ 長野駅発行、「長電フリー乗車券(1日用)」です。 地紋…
長野電鉄のつづきです。 特急「スノーモンキー号」の車内では、車内補充券と車内特急券を購入します。 ↑ 長野から市役所前までの乗車券です。 車補での発行です。 「運賃変更」のゴム印が押してあり、屋代線の記載もそのままです。 ↑ 裏面です。 ↑ 車内特急…
姨捨駅で硬券入場券を購入後、再び、長野駅に戻ります。 長野電鉄で湯田中駅まで、1往復乗車します。 元JR東日本253系のミュージックホーンを堪能する為、特急「スノーモンキー号」の個室を利用します。 ↑ 長野から湯田中までの個室指定席券です。 8…
長野電鉄のつづきです。 長野駅の出札窓口で補充券発売の可否を聞くと、可能ということで、1枚購入しました。 ↑ 長野から善光寺下までの乗車券です。 出補での発行です。 地紋は、こくてつ地紋です。 発行駅、補充式です。 ↑ 裏面です。 平成も残り1年弱と…
長野電鉄のつづきです。 訪問当日は、「信州なかのバラまつり」開催期間中でしたので、企画乗車券を購入します。 ↑ 長野駅発行、「信州なかのバラまつり往復乗車券」(Aタイプ)です。 発行駅、補充式です。 毎年発売していますが、少しずつデザインが変化…
富士急行線を1往復乗車後は、宿泊先の長野に向かいます。 尚、この日は中央東線で、防護無線を受信した「四季島」が車両故障で立ち往生。 見事に、巻き込まれました・・・。 何とか、長野駅に到着後、長野電鉄長野駅で収集です。 ↑ 長野駅入場券です。 B型…
今回より、今年に購入した切符の記事となります。 長野電鉄では、正月三が日限定のフリー乗車券を発売しました。 ↑ 「平成三十年新春限定デザイン 長電フリー乗車券(1日用)」の台紙です。 ↑ 「長電フリー乗車券(1日用)」です。 D型の硬券です。 地紋…
長野電鉄のつづきです。 長野電鉄のブースでは2000円以上の購入で、過去の復刻硬券セットをいただけました。 ↑ 錦町駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 錦町から信濃吉田までの乗車券です。 地紋は、長野電鉄ERC地…
長野電鉄のつづきです。 ↑ 「桜沢駅 硬券セット」の台紙です。 ↑ 桜沢駅硬券入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 裏面です。 ↑ 桜沢駅入場券です。 D型の硬券です。 ↑ 裏面です。 ↑ 桜沢から延徳までの乗車券です。 地紋は、…
長野電鉄のつづきです。 ↑ 「村山駅開業90周年記念 硬券セット」の台紙です。 ↑ 村山駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 裏面です。 ↑ 村山駅入場券です。 D型の硬券です。 ↑ 裏面です。 ↑ 村山から柳原・日野までの乗…
日比谷公園イベント編のつづきです。 次は、長野電鉄のブースです。 長野電鉄では、過去の硬券乗車券類を購入します。 ↑ 「信濃竹原駅開業88周年記念 硬券セット」の台紙です。 ↑ 信濃竹原駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です…
JR長野駅で記念入場券購入後は、長野電鉄長野駅でも購入します。 ↑ 「信州デスティネーションキャンペーン記念入場券」の台紙です。 ↑ 長野電鉄の台紙裏面です。 ↑ 長野駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチング風の印刷です。 ↑ 権堂駅入場券…