京成グループ(京成電鉄)
横浜東口イベント編のつづきです。 次は、小湊鉄道のブースです。 毎年恒例の車内補充券を購入します。 ↑ 五井から上総村上までの小児用乗車券です。 車補での発行です。 地紋は、JPR地紋です。 今年は、1種類のみとのことでした。 横浜東口イベント編は…
京成電鉄では「成田開運きっぷ」を発売していますが、昨年9月1日から11月30日まで期間限定で、新京成電鉄でも発売しました。 ↑ 松戸駅発行、「新京成線発 成田開運きっぷ」です。 80mm×90mmサイズの常備券です。 地紋は、PJR地紋です。 発…
小湊鉄道のつづきです。 第一種車内補充券も購入します。 ↑ 五井から上総村上までの乗車券です。 第一種車補での発行です。 地紋は、JPR地紋です。 ↑ 裏面です。 昨年、第一種車内補充券は、作り置きしてありましたが、今年は任意の区間で購入出来ました。…
横浜東口イベント編のつづきです。 2日目の最初は、小湊鉄道のブースです。 制服姿の係員氏達が何やら準備しているので覗くと、車内補充券発売の用意でした。 ブースには他に購入者が居なかったので、ひっそりと車内補充券を購入します。 ↑ 五井から上総村…
常磐線佐貫駅へ向かう際、取手駅で途中下車した時に、関東鉄道で記念乗車券を購入しました。 10月1日、常総線寺原駅に南口が完成し、記念乗車券が発売されました。 ↑ 「寺原駅南口改札完成記念乗車券」の台紙です。 ↑ 寺原駅入場券です。 C型の硬券です…
小湊鉄道のつづきです。 第一種車内補充券も購入します。 ↑ 海士有木から上総三又までの乗車券です。 第一種車補での発行です。 地紋は、JPR地紋です。 ↑ 上総三又から上総山田までの乗車券です。 ↑ 裏面です。 車内補充券は作り置きしてあり、当日の日付…
横浜東口イベント編のつづきです。 2日目最初は、小湊鉄道のブースです。 小湊鉄道では、車内補充券を購入します。 ↑ 海士有木から上総三又までの乗車券です。 車補での発行です。 地紋は、JPR地紋です。 ↑ 海士有木から上総三又までの往復割引乗車券(…