きっぷ なんでも屋さん NEXT

小田急電鉄の譲渡車両、3000形と予想していましたが、まさかの8000形とは・・・。

2023-01-01から1年間の記事一覧

東武ステーションサービス  硬券座席指定券 5

東武鉄道のつづきです。 「DL大樹5号」の座席指定券は、下今市駅出札窓口で購入しましたが、「DL大樹6号」の座席指定券は、鬼怒川温泉駅ツーリストセンターで購入します。 ↑ 鬼怒川温泉から下今市までの「DL大樹6号」座席指定券です。 A型の硬券で…

東武鉄道  「DL大樹号」記念乗車証

東武鉄道のつづきです。 訪問日は、「DL大樹号」がDE10形機関車のプッシュプル運転でした。 「DL大樹5号」と「DL大樹6号」の1往復乗車しました。 ↑ 「DL大樹号」記念乗車証です。 ↑ 裏面です。 ↑ 「DL大樹号」記念乗車証です。 ↑ 裏面です…

東武鉄道  硬券入場券 13

東武鉄道のつづきです。 毎度のように、硬券入場券を購入します。 ↑ 下今市駅入場券です。 B型の硬券です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 下今市駅小児用入場券です。 ↑ 東武日光駅入場券です。 ↑ 東武日光駅小児用入場…

東武鉄道  「日光・鬼怒川エリア 鉄道乗り放題きっぷ」 9

わ鉄・東武鉄道編のつづきです。 JR両毛線経由で、下今市駅まで移動します。 ↑ 下今市駅発行、「日光・鬼怒川エリア 鉄道乗り放題きっぷ」です。 150mm×100mmサイズの常備券です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 発行駅、補充式です。 ↑ 下今市駅…

わたらせ渓谷鉄道  車発機発行 乗車券・普通手回り品切符

わたらせ渓谷鉄道のつづきです。 わたらせ渓谷鉄道では、出札窓口に車内補充券発行機を設備しました。 これにより、ほとんどの硬券が設備廃止されました。 ↑ 相老から大間々までの乗車券です。 58mm幅のレシート券です。 地紋は、わたらせ渓谷鉄道地紋で…

わたらせ渓谷鉄道  特別補充券 6

わたらせ渓谷鉄道のつづきです。 大間々駅では、特別補充券も購入します。 ↑ 大間々から運動公園までの乗車券です。 特補での発行です。 地紋は、わたらせ渓谷鉄道地紋です。 発行駅、補充式です。 ↑ 裏面です。 相老駅の特別補充券と東武鉄道出札補充券の有…

わたらせ渓谷鉄道  補充往復乗車券 3

わたらせ渓谷鉄道のつづきです。 補充片道乗車券と共に、補充往復乗車券も購入します。 ↑ 相老駅発行、下新田から相老までの往復乗車券です。 補往での発行です。 地紋は、わたらせ渓谷鉄道地紋です。 発駅、発行駅、補充式です。 ↑ 大間々駅発行、運動公園…

わたらせ渓谷鉄道  補充片道乗車券 4

わたらせ渓谷鉄道のつづきです。 各種補充券の購入も可能でした。 ↑ 相老駅発行、下新田から相老までの乗車券です。 補片ので発行です。 地紋は、わたらせ渓谷鉄道地紋です。 発駅、発行駅、補充式です。 ↑ 大間々から運動公園までの乗車券です。 ↑ 裏面です…

わたらせ渓谷鉄道  普通回数券 3

わたらせ渓谷鉄道のつづきです。 入場券以外の硬券が無いので、その他に購入出来る券を購入します。 ↑ 相老駅発行、下新田⇔相老の小児用普通回数券です。 地紋は、わたらせ渓谷鉄道地紋です。 発駅、着駅、発行駅、全て補充式です。 ↑ 大間々⇔運動公園の小児…

わたらせ渓谷鉄道  硬券入場券 4

今回より5月中旬に訪問した、わたらせ渓谷鉄道・東武鉄道編です。 わたらせ渓谷鉄道では、1月に入場券を除く硬券や軟券の出札窓口での発売を終了しました。 今回は、相老駅と大間々駅で収集します。 ↑ 相老駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチ…

長野電鉄  「朝陽さくら4周年記念乗車券」

長野電鉄では、鉄道むすめ「朝陽さくら」が4周年を迎え、記念きっぷを発売しました。 ↑ 「朝陽さくら4周年記念乗車券」の台紙です。 ↑ 朝陽から桜沢までの乗車券です。 D型の硬券です。 地紋は、長野電鉄ERC地紋です。 日付は、ダッチング風の印刷で、…

くま川鉄道  「干支幸福きっぷ(卯)」

くま川鉄道の「5並び」きっぷをオンラインショップで購入した際、今年の「干支幸福きっぷ」も購入しました。 ↑ 「干支幸福きっぷ(卯)」の台紙です。 ↑ あさぎりからおかどめ幸福までの乗車券です。 ほぼA型の硬券です。 地紋は、くま川鉄道英字地紋です…

わたらせ渓谷鉄道  「5並び補充券セット」

「5並び」編の最終回です。 わたらせ渓谷鉄道では、「5並び」の補充券セットも発売しました。 ↑ 「5並び補充券セット」の封筒です。 ↑ 足尾から間藤までの乗車券です。 補片での発行です。 地紋は、わたらせ渓谷鉄道地紋です。 発駅、発行駅、常備式です…

わたらせ渓谷鉄道  硬券乗車券 4

わたらせ渓谷鉄道のつづきです。 1月で発売を終了した硬券乗車券が、「初乗り乗車券555セット」として発売されました。 ↑ 桐生から下新田までの乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、わたらせ渓谷鉄道地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ …

わたらせ渓谷鉄道  硬券連絡乗車券 7

わたらせ渓谷鉄道のつづきです。 今年も、数字並びに因んだ連絡乗車券を発売しました。 ↑ 神戸から五反野までの乗車券です。 A型の硬券です。 地紋は、わたらせ渓谷鉄道地紋です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 神戸から五反野までの小児用乗車券で…

わたらせ渓谷鉄道  「5並びきっぷ」

「5並び」編のつづきです。 最後は、わたらせ渓谷鉄道です。 わたらせ渓谷鉄道では、コレクション用の「5並びきっぷ」を発売しました。 ↑ 大間々駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 裏面です。 ↑ 相老から桐生までの復路…

東武鉄道  「スリーファイブ記念乗車券」

「5並び」編のつづきです。 次は、東武鉄道です。 ↑ 「スリーファイブ記念乗車券」の台紙です。 ↑ 東向島から五反野までの乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、とぶてつ地紋です。 日付は、ダッチング風の印刷です。 ↑ 加須から210円区間までの乗車券…

相模鉄道  「令和5年5月5日記念入場券」

「5並び」編のつづきです。 次は、相模鉄道です。 ↑ 「令和5年5月5日記念入場券」の台紙です。 ↑ 横浜駅入場券です。 A型の硬券です。 日付は、ダッチング風の印刷です。 ↑ 二俣川駅入場券です。 ↑ 大和駅入場券です。 ↑ 海老名駅入場券です。 ↑ 湘南台…

新京成電鉄  「令和五年五月五日ゾロ目記念乗車券」

「5並び」編のつづきです。 次は、新京成電鉄です。 ↑ 「令和五年五月五日ゾロ目記念乗車券」の台紙です。 ↑ 松戸から250円区間までの乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、PJR地紋です。 日付は、ダッチング風の印刷です。 ↑ 五香から250円区間…

いすみ鉄道  「令和5年5月5日記念入場券」

「5並び」編のつづきです。 次は、いすみ鉄道です。 ↑ 大多喜駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 上総中野駅入場券です。 ↑ 大原駅入場券です。 ↑ 国吉駅入場券です。 ↑ 裏面です。 大多喜駅と上総中野駅がAセット、大原…

くま川鉄道  「麒麟切符」

「5並び」編のつづきです。 次は、九州のくま川鉄道です。 ↑ 「麒麟切符」の台紙です。 ↑ 人吉温泉駅入場券です。 ほぼA型の硬券です。 地紋は、くま川鉄道英字地紋です。 日付は、ダッチング風の印刷です。 ↑ 相良藩願成寺駅入場券です。 ↑ おかどめ幸福…

和歌山電鉄  「肉球パンチ入り5並び和暦日付印 硬券普通入場券セット」

「5並び」編のつづきです。 次は、和歌山電鉄です。 昨年同様、肉球パンチ入りの特別仕様での発売です。 ↑ 伊太祈曽駅入場券です。 A型の硬券です。 地紋は、両備グループ地紋です。 日付は、ダッチング風日付印での対応です。 ↑ 貴志駅入場券です。 ↑ 裏…

えちごトキめき鉄道  「5並びの日 記念入場券・急行券セット」

「5並び」編のつづきです。 次は、えちごトキめき鉄道です。 ↑ 「5並びの日 記念入場券・急行券セット」の台紙です。 ↑ 妙高高原駅入場券です。 B型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 二本木駅入場券です。 ↑ 直江津駅入場券です。 ↑ 糸魚…

富士山麓電気鉄道  「5並びの日 記念入場券セット」

「5並び」編のつづきです。 次は、富士山麓電気鉄道です。 ↑ 「5並びの日 記念入場券セット」の台紙です。 ↑ 赤坂駅入場券です。 D型の硬券です。 日付は、ダッチングでの対応です。 ↑ 月江寺駅入場券です。 この2駅は、駅ナンバリングに「5」が入る駅…

伊豆箱根鉄道  「令和5年5月5日 5並び記念乗車券」

「5並び」編のつづきです。 次は、伊豆箱根鉄道です。 ↑ 「令和5年5月5日 5並び記念乗車券」の台紙です。 ↑ 大雄山から小田原までの乗車券です。 A型の硬券です。 地紋は、伊豆箱根鉄道地紋です。 日付は、ダッチング風の印刷です。 ↑ 五百羅漢から塚…

大井川鉄道  「大井川鉄道へGO!GO!GO! 555記念きっぷ」

「5並び」編のつづきです。 大井川鉄道では、「5」に因んだ「5並び」きっぷを発売しました。 ↑ 「大井川鉄道へGO!GO!GO! 555記念きっぷ」の台紙です。 ↑ 門出から家山までの乗車券です。 B型の硬券です。 地紋は、「555記念きっぷ」オリジナル地紋…

江ノ島電鉄  「令和5年5月5日記念入場券セット」

「5並び」編のつづきです。 江ノ島電鉄では、有人駅で通年、硬券入場券を発売していますが、5月5日はゴールデンウィークで混雑が予想される為、予め、硬券入場券セットをオンラインショップで発売しました。 ↑ 「令和5年5月5日記念入場券セット」の台…

流鉄  「令和5年5月5日記念乗車券セット」

今回より、令和5年5月5日の「5並び」編です。 尚、ほとんどがオンラインショップ等の通信販売での購入です。 最初は、流鉄です。 今回もデザインは、イラスト作家の杉本聖奈氏です。 ↑ 「令和5年5月5日記念乗車券セット」の台紙です。 ↑ 馬橋から流山…

関東交通印刷  「岳南電車Twitterフォロワー数達成記念券」

岳南電車のつづきです。 「硬券ガチャ」の硬券の中には、関東交通印刷のオリジナル硬券もありました。 ↑ 「フォロワー数9000人達成記念券」です。 B型の硬券です。 地紋は、岳南電車地紋です。 日付の刻印はありません。 ↑ 裏面です。 ↑ 「フォロワー数…

岳南電車  車内補充券 2

岳南電車のつづきです。 吉原駅では収集の他に、ラッチ内にある「硬券ガチャ」にも挑戦します。 1回400円で、硬券10枚の他に、車内補充券が1枚入っています。 ↑ 神谷から吉原本町までの乗車券です。 車補での発行です。 地紋は、岳南電車地紋です。 …